(5)静止画像の基礎ー初めの一歩

事の初めは静止画像の取り込みと表示である。(pyopenCV_pro,pp36)。〇取り込みと表示 # -*- coding: utf-8 -*- import cv2# tempデレクトリィのサンプル画像を読み込む。 img = cv2.imread('c:/temp/sample_1.jpg') # shapeオブジェクトは画像の各次元のサ…

(4)最初が肝心(備忘録)_openCV事始め

そもそもこのブログはiPadの購入を契機に、アプリの作り方を学ぶための備忘録として始めた。すっかりswiftからpythonに移行してしまったがそれはそれで自然の流れなので気にしていない。 なんでも事を始めるきっかけは些細なことであることが常だ。無機的な…

(3)openCVで静止画像をいじってみる

はやいもので大復活からすでに10日が過ぎてしまった。 二日前の日曜日に湘南の自宅にカンちゃんを訪ねたら、すでに教師あり機械学習で林檎の識別に取り組んでいた。プロンプトで分類器への対照データのダウンロードで躓いているようだが、web の情報のみで独…

(2)とりあえずopenCVをインストールする

いまは簡単にできるようになっている。 今回はAnaconda Promptからインストールした。** openCVをインストールする ** pip install opencv-python #全部小文字 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー これだけで完了。簡単だ。正しくインストールされた…

(1)奇跡の大復活ー孫と遊ぶためのpython日記大復活篇

なんと一年ぶりに奇跡の復活を遂げたのだ。 いろいろと訳あって一年間、宇宙の果てで消滅していた。 こんなブログを読む人はいないだろうが、かりに物好きな読者がいてももう死んでしまったと思われていただろう。 昨日(11月16日)、思いもよらず68歳の誕生…

人工知能が問題なのだ_孫と遊ぶためのPython日記(17)

いつのまにかゲーム作りに夢中になり、そもそもの課題を忘れかけていた。 目指すのはゲーム作りではなく迷路問題だった。 ここで軌道を初心に戻すことにした。 色々学んでいると、迷路問題はプログラムの本質にふれることだと気がついた。 自分で判断して、…

pygameで作った初めてのゲーム__孫と遊ぶためのPython日記(16)

学習の効果を検証するために初めてゲームを作成した。 初歩的なゲームだが学ぶことが多かった。 要点は何回かに分けて記載したい。 ゲームでは赤い爆弾がタンクのキャタピラを当たると得点できる。 このプログラムは田中賢一郎氏のcave.pyを参考にした。 〜…

pygameでアニメーション(2)サイン軌道を動かす_孫と遊ぶためのPython日記(15)

円軌道を修正してサインカーヴの軌道を動かすように変形。 〜〜〜〜サイン軌道を動かす 〜〜〜〜〜 円軌道のwihle True:以下を以下のように書き換える(インデントに注意。今回はコードを画像にして張り付けてみる。小さくてよく見えないなあ) 胆は、この部…

pygameでアニメーション(1)円軌道を動かす_孫と遊ぶためのPython日記(14)

pygameの学習が少し進んだ。 pygameはゲーム作成用のモジュールで、GUIコードはtkinterとかなり違う。 どちらがよいのかわからないが、学習目的でしばらくチャレンジすることにした。 (暗夜行路ですが・・・。一縷の光)とりあえずイメージ・キャラクターを…

アルゴリズムと行列式_孫と遊ぶためのPython日記(13)

迷路作りの暗中模索が続いている。 気がついたことがいくつかある。まず、迷路を作ることは迷路の解法を考えることと同義であることに気がついた。 当たり前のことであるが、基本に帰り、しっかりとしたアルゴリズムこそがものづくりの基本であることに今更…

グラフィックの作成_孫と遊ぶためのPython日記(12)

図形を動かすコードの基礎学習が進んだので、そろそろ迷路を作りたいが、 迷路そのものの作り方がわからない。困ったのでまた参考書を購入した。まだ勉強途中なので分からないことばかりだが、この本にはほとんど解答らしいものが書いてある。最終的にはボー…

menuの作成_孫と遊ぶためのPython日記(11)

いよいよ鬱陶しい梅雨に入った。 家にこもって読書に疲れたらパイソンの学習がよい。 少し目先を変えてグラフィック学習を進める前に基本を押さえる。 今日はメニューの作成の基本を学ぶ。基本にカエル。 (これはアマガエルではなくてウシガエル) ##−−−−−…

アニメにマウスとキーボード_孫と遊ぶためのPython入門(10)

画面の図形をマウスやキーボードで動かし、returnで図形をボールが追いかけるコード。【本日の気になるキーコード】 canvas.bind('',move) canvas.bbox( )[0] canvas.tag_bind( ) canvas.coords(id,x0,y0,xx,yy) event.keysym ##−−−−−本日のコード:マウスと…

初歩のアニメ_孫と遊ぶためのPython入門(9)

アニメの基本をマスターする。 PythonのグラフィックGUIは強力とはほど遠い。 でも基本を覚えるにはちょうど良い程度だと思う。基本のグラフィックを孫にも(老人にも)わかるように書いてみた。 愚直だが、決してこれが悪いとは思わない。【本日の気になる…

初歩の動画の準備_孫と遊ぶためのPython入門(8)

ボールが壁で打ち返されるアニメーションを作る。 タイマーとしてafterを使ってみる。 動いた。【本日の気になるキーコード】 canvas.bbox("図形"):図形の座標を返す。の中身はリスト[xo,yo,xx,yy]##ーーー本日のコード:初歩の動画の準備(afterを使う)−−…

初歩の図形_孫と遊ぶためのPython入門(7)

図形を移動させるプログラムを書く。 しばらくはできるだけわかりやすいようにクラスを用いないで書く工夫をすることにした。 ##ーーー本日のコード:初歩の図形−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−from tkinter import *# 円を動かすプログラム yasui_swift_0526_move.p…

復活_孫と遊ぶためのPython日記(6)

今日の電話ではすでに孫のカンちゃんはAnacondaにオープンCVをインストールして パソコンに内蔵のカメラで写真や動画を撮るレベルになっているらしい。 今は音声の取り込みと活用に取り組んでいるようだ。まったく追いつけない。孫は大きく育っているのに爺…

挫折_孫と遊ぶためのPython日記(5)

「入門Python3」(O'REILLY)は全12章のうち、なんとか7章までたどり着いた。ここまでは文法の学習である。復習部分が多く、忘れ忘れを思い出しながらたどり着くことができた。リスト、タプル、関数、クラス、継承などひと通りの基本は理解できた。なんとか峠…

学習導入_孫と遊ぶためのPython日記(4)

孫と遊ぶには体力がいる。 こどもは毎日成長しているが、こちらは毎日衰えている。時間の流れる速さも方向も異なる。世界を共有するには基礎体力が決め手になるのは間違いない。 そこで、教科書である。現在三冊目に突入した。はじめはこども向けの入門書「…

演算子_孫と遊ぶためのPython日記(3)

本を読んでいるだけではプログラムが書けるようにならない。 かと言って、文法や規則がわからないとプログラムは理解できない。この年になると何を読んでもすぐ忘れる。理解したつもりでも記憶になく、読んだことや理解したことすら忘れてしまう。これは記憶…

print_孫と遊ぶためのPython日記(2)

基本の基本はprintである。 〇printの使い方 画面に直接入力する方法を 対話型(インターラクティブ)シェルと呼んでいる。 はじめは対話型で練習する。 画面に文字や数字を表示するにはprint()を用いる。printは関数である。従ってprint()とカッコを用いて…

目的設定_孫と遊ぶためのPython日記(1)

なんでもそうだろうが、何かを学ぶには目的がある。 義務教育であれば社会人として最低限知っておかなければならないことを身に着けるとか、 受験勉強であれば目的とする学校に入学するとか、であろう。プログラムを学習する目的はコンピュータで機械を動か…

やさしい蛇_python(2)

調べてみるとSwift以外で、いま注目されているプログラム言語では、web関連ではRuby、それ以外ではPythonのようだ。特にPythonはGoogleのAI関連のdeep learningが話題になっている。Bash on Ubuntu on WindowsやIBM Swift Sandboxなど、Windows上でもSwiftを…

ニシキヘビがパイソン_python(1)

ヨタヨタとpythonを学習している。 教科書は例によってインターネットの解説ページを印刷して 通勤の行き帰りに読んでいる。 swift同様、たくさんのページやチュートリアルがあり、とりあえず文法の基礎だけは終了した。 孫と会話することが目的で始めた学習…

転職とP言語

ほぼ1年ぶりの再開である。 なぜ、途絶えていたか・・・、理由は簡単である、転職したからだ。 新しい職場に移ってプログラムを考える余裕がなくなってしまった。 最近はまったくプログラムとは縁のない世界で暮らしている。ところがである・・・、 8歳に…

これからどうする?

小休止が続いている。でも、諦めたわけでも飽きたわけでもない。 これまで見よう見まね、本やインターネットで手当たり次第に、主に部品の使い方を学習してきたが、ここら辺で、きちっとしたアプリを作りたい。 (砂漠の中にそそり立つ孤独な岩山状態)今は…

複数の項目の保存・読込・削除

前回の学習を踏まえて、複数のデータの保存・読込・削除を行うお誕生日記録アプリを作成してみた。 これで正しいかどうかはわからないが、アプリは動いた。 調べてみると、最近のiOSではsynchronize()は使わないらしい。むしろ使わないことが推奨されている…

データの保存・読込・削除

アプリに不可欠のデータの保存・読込・削除について学習する。 様々な方法があるが、もっとも簡単なNSUserDefaultsを用いる方法を試す。 手持ちの教科書には記載がないので、あちこちネットを探し回りなんとか理解できた。・データはkey で識別する。 ・key…

ボタンのタグを使う

ボタンとラベルの学習を発展させる。 ボタンの形を変えて、タグを使ってみる。丸いボタンと四角いボタンを作り、押されたボタンによってラベルとテキストを変える。 ボタンにタグをつけて、メソッドでswitchコードを使って場合分けする。初めてswitchを使っ…

ラベルとボタンの操作

パラパラ動画を作っていて気がついた。 ラベルやボタンの操作が十分理解できていない。story boardを使って貼り付けてばかりいたので、 メッソドやボタンやラベルの基本をわかっていないことに気づいた。そこでこの二つをコードで書いてみる。ボタンを押すと…