大復活C#学習_Blazorはじめの一歩(1)

はじめの一歩の本当の最初 とりあえず@教科書の通りにはじめの一歩を進める。 寄り道して初心者向けの他の参考書はないか捜してみたが、web上の断片はあるもののまとまったチュートリアルや入門用書籍を見つけることができなかった。Maicrosoft Docsは難解で…

大復活C#学習_事始めの解体もどき

はじめの一歩で立ち上げたBlazorApp1の構造と中身を見てみる。 ソリューションエクスプローラーには上から ・Connected Survices ・Properties ・wwwroot ・依存関係 ・Pages ・Shared ・_Imports.razor ・App.razor ・C# Program.csと並ぶ。 それぞれのファ…

大復活C#学習_Blazor事始め

はじめの一歩 当分の間、このブログでは、「Blazor入門.ブラウザで動作するC#を使ったシングルページアプリケーションの開発(増田智明 著、2020年12月14日発行、日経BP、本体2800円)」を「@教科書」と呼び、学習のよりどころとする。 @教科書どおりにBl…

大復活C#学習_HTML5&CSSの復習

久し振りのHP作成 HTML&CSSを復習して、すごく久し振りにホームページを作った(アップロードはしていない)。 20年以上前とずいぶんと変化している。 いまのHTML&CSSはモバイル環境にも適応していて、昔とは全く違う。 ホームページ作りは、これはこれで…

大復活C#学習_Blazorで沼から這い上がる

Blazorで沼から這い上がる デスクトップアプリは幼稚ながらも作れるようになったので、次はスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスのアプリを作りたいとあちこち首を突っ込んでいるうちに沼にはまった。 なにをどうすればよいのかまったく分から…

大復活C#学習_立ち止まってGUIについて考える

マイクロソフト社のポスター 電車に乗っていて中吊りのポスターが気になった。 キャプションは「型にハナるな。沼にハマれ。」とある。なんのことだろう。 片隅にマイクロソフト社のマークがついていたから、宣伝であることは分かるが何を宣伝しているか理解…

大復活C#学習_Formで暦変換のプロジェクトを作る

日の出まぎわの丘 .NET Framework フォームを用いて干支を調べるプロジェクトを作成してみた。CUIで作ったものを元にして作成してみたが、まだすっきりできない。 例外処理をボタン下にwhile(true)メソッドで書くと無限ループになって動かなくなるので、try,…

大復活C#学習_全角を半角に変換する

キンセンカ これまで作ってきた干支を算出するプロジェクトは、.NET Coreのコンソールアプリを用いて書いている。 全角数字を半角と誤って入力するとエラーになるので、例外処理で全角を半角に変換するコードをVisual Basicを参照して処理するように試みたが…

大復活C#学習_干支(十干十二支)の算出

二重の虹の架け橋 西暦の年数から干支(十干十二支)を求めるプロジェクトを作ってみた。 十干は西暦を10で割った余り、十二支は西暦の年に8を足して12で割った余りから算出した(追記20210220:誤りがあったので修正した)。 干支とよく似た年号の数え…

大復活C#学習_フォームを用いてサインカーブを描く

サインカーブ フォームを用いてグラフを描いてみる。 もっともポピュラーなサインカーブを描く。 ツールボックスで<データ>からchartを選択してグラフを表示する。 Form1.cs[デザイン]の画面に棒グラフのサンプルが表示されるので、グラフ領域をクリックし…

大復活C#学習_和暦を使う

和暦から西暦と年齢を求める 和暦から西暦を求めるプロジェクトを作成した。 西暦から和暦を求めることも作ってみたが、フォームを作ったときには表示することにする。 今回は基本となる和暦から西暦を求め、満年齢を計算するプログラムを記載する。 使用す…

大復活C#学習_GUI(フォーム .NET Framework)を使う

BMIプロジェクト BMI計算例 しばらく冬眠状態だった。というわけではなくCUIで基礎学習に精進した。 あらたに基礎学習用に「基礎から学ぶ C#の教科書ー改訂新版ーC#8対応」(WINGSプロジェクト高江賢著、山田祥寛監修、日経BP社、2900円+税)を購入した。こ…

大復活C#学習_Dictionaryの準備

Dictionaryの事始め Listではできないデータの紐づけをDictinaryを学習して試す。初めはまずもっとも初歩の一覧をコードに書き込み表示する方法を学ぶ。 最初にSystem名前空間で、Linq(今回初めて使う)クラス、Consoleクラス、Collectionクラスの使用を宣…

大復活C#学習_Listの改良(平均値の計算ver 2.0)

平均値の計算(ver2.0) 最初に件数を入力するのであれば配列と同じなのでListを用いるメリットが生かされないから、仮に最大件数を20件として設定しておいて、入力を途中で中断するプログラムに変更した。 実際は値をいちいち入力して計算することはないかも…

大復活C#学習_Listを使って合計と平均値を求める

Listを用いた平均と標準偏差の計算 お年玉プロジェクトへはなかなか到達しない。まだまだ遠い道のりが続く。 今回はジェネリックなコレクションであるListを使ったプロジェクトを作り、Listの初歩的な使い方を学習する。入門なので、今回はデータ数をはじめ…

大復活C#学習_コンソールウィンドウの表示

コンソールウィンドウの表示 学習を始める。 始めにコンソールウインドウの表示について学ぶ。 Console.CursorVisible = true; //カーソルの表示。falseにすると表示されない Console.Title = "BMIの計算";//コンソールウィンドウのタイトル Console.SetWind…

大復活C#学習準備_9

このC#の学習準備のブログもそろそろまとめに入り、次のテーマごとのステップ学習にレベルアップしなければならない。準備段階として、プログラムを書くための最低限の目標であるクラスの作成について記録しておく。 基本的なクラスの作り方を学ぶ。目標はお…

大復活C#学習準備_8

いざプログラムを書こうと思うと、なかなか書けない。教則本を読んでわかったように気がしていても見るとやるでは大違い。文法の基礎知識を理解したと思っても、自分で考えながら実際の作業をしないと一行のコードも書けない。身についていないのだ。英単語…

大復活C#学習準備_7

C#を学習するにあたって、これまでかなりの数の入門書を眺めてきた。どの本もそれぞれに一長一短があり、いまのところこの一冊さえあれば十分という本はない。おそらくそんな教則本は存在しないのだろう。 初心者には荷が重いほどあれこれ詳しく書いてある本…

大復活C#学習準備_6

独習・独学での学習には体力と気力がいる。座右の書として、そばにおいて繰り返し調べる資料が必要だ。電子書籍に慣れている若者であれば紙の書籍は不要だろうが、紙には紙の利点がある。 つい最近手にした参考書で気づいたことがある。これまで見てきた手持…

大復活C#学習準備_5

C#が新しい言語だといってもすでに開発から20年近くたっている。本屋に行ってみると棚にはたくさんの本が並んでいるが、ITやプログラミング関連ではスマートフォン(Android)の使い方やエクセル入門と並んでPython関連の学習本が圧倒的な存在感を示している…

大復活C#学習準備_4

人は過去を忘却することで生きている。忘却のかなたに未来がある。 C#を一から学習してみるといろいろ過去に学習したプログラム言語の断片が記憶の底に沈んでいることがわかる。 こどもの頃に身に着いた母国語は終生の糧として脳に刻まれる。しかし、成長期…

大復活C#学習準備_3

とりあえず、コンソールに表示してみる。 readLine 最初のプロジェクトができました。 以下、ファイルに記載されているコードについて順番に学習する。 ■using <名前空間>; //using ディレクティブ(using directive) ファイルの先頭に記載する。ディレク…

大復活C#学習準備_2

C#学習にあたって、基本となるルールをまずおさえないといけない。 プログラム言語にはさまざまな決まりがあり、言語間で若干の違いあるが、手続きに関しては似たりよったりの部分が多い。 はじめにC#は、.NET Frameworkというシステムのうえで動作する(基…

大復活C#学習準備_1

大復活C#のためにはいろいろと準備が必要だ。 そもそもCやC++(シープラ)ではなくてC#(シーシャープ)でいいのかどうか。 まずそこから始めないといけない。 Swiftはマックのアプリを作ろうと思って勉強を始めたし、Pythonはスクラッチでプログラミングに…

再び奇跡の大復活_C#事始め

しばらくプログラムの勉強を休んでいたが、孫のカンくんがC言語を覚えたいというので一緒に勉強することにした。 カンくんはすっかりPythonをものにして、長年取り組んでいた小学校の自由研究であるドリンクバーと自走式コップ運びロボットを完成して、次はC…

(9)動画取り込みの基礎

ベクトルと行列は一体で、画像認識や処理に不可欠なのでもう少し学習を深めてからさらに先に進むことにする予定。Numpy.ndarrayは奥が深い。次元の考え方も少し整理しないといけない。 そこで、とりあえず今回は動画処理の基礎の基礎についてまとめておく。…

(8)ベクトルの基礎

ベクトルは大きさと向きを持つ量である。以下は、幾何ベクトルについてまとめてみる。始点 (1,3)、終点(4,4)のベクトルは(3,1)。(x軸終点ーx軸始点、y軸終点ーy軸始点):(4-1,4-3)→(3,1)。始点(3,1)、終点(2,3)のベクトルは(-1,2)。(x軸終点ーx軸始…

(7)画像への作画、トリミング、白黒転換

画像処理の基礎として、画像への作画(円、線)、文字入力、トリミングや白黒転換、上下や左右の反転を記載しておく。あわせてエラー処理と終了のためのお決まりコードを残しておくことにする。今回の画像サンプルは腹ペコ青虫(686*515)にする。〇円と線…

(6)多次元数値配列のこと(np.ndarray()とnp.zeros())

NumPyの多次元数値配列(行列ともいう)ndarrayは画像解析や機械学習には必須の基礎知識だ。Pythonのリストやタプルに似ていてスライスはできるが、計算は数値しか扱えない。(ただし文字列のタプルをarrayに変換するアトリビュートnp.matrix()がある。) 計…