2018-01-01から1年間の記事一覧

(9)動画取り込みの基礎

ベクトルと行列は一体で、画像認識や処理に不可欠なのでもう少し学習を深めてからさらに先に進むことにする予定。Numpy.ndarrayは奥が深い。次元の考え方も少し整理しないといけない。 そこで、とりあえず今回は動画処理の基礎の基礎についてまとめておく。…

(8)ベクトルの基礎

ベクトルは大きさと向きを持つ量である。以下は、幾何ベクトルについてまとめてみる。始点 (1,3)、終点(4,4)のベクトルは(3,1)。(x軸終点ーx軸始点、y軸終点ーy軸始点):(4-1,4-3)→(3,1)。始点(3,1)、終点(2,3)のベクトルは(-1,2)。(x軸終点ーx軸始…

(7)画像への作画、トリミング、白黒転換

画像処理の基礎として、画像への作画(円、線)、文字入力、トリミングや白黒転換、上下や左右の反転を記載しておく。あわせてエラー処理と終了のためのお決まりコードを残しておくことにする。今回の画像サンプルは腹ペコ青虫(686*515)にする。〇円と線…

(6)多次元数値配列のこと(np.ndarray()とnp.zeros())

NumPyの多次元数値配列(行列ともいう)ndarrayは画像解析や機械学習には必須の基礎知識だ。Pythonのリストやタプルに似ていてスライスはできるが、計算は数値しか扱えない。(ただし文字列のタプルをarrayに変換するアトリビュートnp.matrix()がある。) 計…

(5)静止画像の基礎ー初めの一歩

事の初めは静止画像の取り込みと表示である。(pyopenCV_pro,pp36)。〇取り込みと表示 # -*- coding: utf-8 -*- import cv2# tempデレクトリィのサンプル画像を読み込む。 img = cv2.imread('c:/temp/sample_1.jpg') # shapeオブジェクトは画像の各次元のサ…

(4)最初が肝心(備忘録)_openCV事始め

そもそもこのブログはiPadの購入を契機に、アプリの作り方を学ぶための備忘録として始めた。すっかりswiftからpythonに移行してしまったがそれはそれで自然の流れなので気にしていない。 なんでも事を始めるきっかけは些細なことであることが常だ。無機的な…

(3)openCVで静止画像をいじってみる

はやいもので大復活からすでに10日が過ぎてしまった。 二日前の日曜日に湘南の自宅にカンちゃんを訪ねたら、すでに教師あり機械学習で林檎の識別に取り組んでいた。プロンプトで分類器への対照データのダウンロードで躓いているようだが、web の情報のみで独…

(2)とりあえずopenCVをインストールする

いまは簡単にできるようになっている。 今回はAnaconda Promptからインストールした。** openCVをインストールする ** pip install opencv-python #全部小文字 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー これだけで完了。簡単だ。正しくインストールされた…

(1)奇跡の大復活ー孫と遊ぶためのpython日記大復活篇

なんと一年ぶりに奇跡の復活を遂げたのだ。 いろいろと訳あって一年間、宇宙の果てで消滅していた。 こんなブログを読む人はいないだろうが、かりに物好きな読者がいてももう死んでしまったと思われていただろう。 昨日(11月16日)、思いもよらず68歳の誕生…