(8)ベクトルの基礎

ベクトルは大きさと向きを持つ量である。以下は、幾何ベクトルについてまとめてみる。

始点 (1,3)、終点(4,4)のベクトルは(3,1)。(x軸終点ーx軸始点、y軸終点ーy軸始点):(4-1,4-3)→(3,1)。

始点(3,1)、終点(2,3)のベクトルは(-1,2)。(x軸終点ーx軸始点、y軸終点ーy軸始点):(2-3,4-3)→(-1,2)。

〇ベクトルの加算
(1,2) + (3,1) = (4,3)
x成分の加算:1 + 3 = 4
y成分の加算:2 + 1 = 3

〇ベクトルの掛け算
ベクトルの掛算とは、x成分、y成分、両方に同じ数を掛ける。
 (2,1) x 2 = (4,2)
(2,1) x 0.5 = (1,0.5)

〇ベクトルの内積
ベクトルの内積は"・"で表す。
v1(1,2)、v2(3,0)の内積は、
v1 ・ v2 = 1 x 3 + 2 x 0 = 3
すなわち((v1のx成分)×(v2のx成分))+((v1のy成分)×(v2のy成分))
あるいは
v1・v2 = |v1|x|v2| x cos θ (θはふたつのベクトルのなす角度)(|v1|、|v2|はベクトルの大きさ(長さ))
従って、
3 = |v1| x |v2| x cosθ = (√(1^2 + 2^2 )) x (√( 3^2 + 0^2)) x cosθ
3 = (√5 x 3 ) x cosθ
よって 
cosθ = 3÷(√5x 3) = 1 / √5

θが0度のときcosθは1、θが90度のときcosθは0。

〇ベクトルの外積
ベクトルの外積は”×”で表す。
v1 × v2 = (v1の×成分 × v2のy成分)−(v1のy成分 × v2のx成分)
あるいは
v1 x v2 = |v1| x |v2| x sinθ (θはふたつのベクトルのなす角度)(|v1|、|v2|はベクトルの大きさ(長さ))
ベクトルの外積はベクトル2者のなす平行四辺形の面積に相当する(|v2|が底辺、|v1|×sinθが高さ)。

θが0度のときsinθは0、θが90度のときsinθは1。

内積ではcosθを求めることができ、外積ではsinθを求めることができる。
3次元のベクトルの外積v3は、v1とv2の両方に垂直となる。